今回は、鶏レバーとドライフルーツの赤ワイン煮をご紹介です。 鶏レバー、イチジク、プルーンを、赤ワイン、醤油、砂糖で煮詰めてみました。甘辛くコッテリと仕上がったレバーに、ドライフルーツの自然な甘みが重なり、たまらない一品です。 連載「ホームパーティレシピ」 しっかり寝ているのに、身体に力が入らないな……という時にレバーをいただくと、フッと元気になる気がします。レバーは、低カロリーながらタンパク質(肌や髪の毛、筋肉を作るベース)が多い上、鉄分を多く含んでいるため、血液に酸素を運んでくれる働きがあるようです。 レバーの下処理は、面倒臭いイメージがあるかもしれませんが、難しくはありません。下処理さえ済ませれば、煮詰めて完成です。丁寧に下処理することでおいしくいただけます。ぜひチャレンジしていただけたらうれしいです。
★鶏レバーとドライフルーツの赤ワイン煮★
【材料】 鶏レバー 230g A 生姜の刻み 1片分 醤油 大さじ2 砂糖 大さじ2 赤ワイン 200cc 塩 ひとつまみ イチジク(セミドライ・小粒) 3粒~ プルーン(ドライ) 3粒 【レバーの下処理】 やや大きめのひと口大にレバーを切る。血の塊が流れ出ていきやすいように、レバーに切り込みを入れる。ボウルにレバーを入れ、レバーが浸る程度に牛乳(または水)を入れる。冷蔵庫に入れ、15分置いておく。レバーをザルにあげ水洗いをする。流水でレバーの血の塊を丁寧に取り除いていく。鍋にたっぷりの湯を沸かす。沸騰したらレバーを入れる。湯が最沸騰したら、レバーをザルにあげて水を切る。 【作り方】 1. 鍋にAを入れる。ひと煮立ちしたら、準備しておいたレバーを入れる。アルミで中蓋をし、コトコト煮ていく(弱中火)。 2. 15分経ったらアルミを捨て、中火にする(蓋をしない)。鍋を揺り動かしながら、煮汁が焦げないように水分を飛ばしていく(中火で5分程度)。煮汁が少なくなり、照りが出てきたら火を止める。盛り付けて完成。 【ポイント】 臭みの原因は、レバーの鮮度とレバーに残っている血の塊。血抜き作業を丁寧に済ませれば、臭みも気にならず、おいしく仕上がる。 <青海七生> Nao Aoumi パーティ料理研究家 フランス独立記念日と同じ7月14日生まれ。「きっとフランスに縁があるのよ」と両親に言われ続け、大学では仏語を専攻し留学も経験。仏系証券会社勤務、南仏でのレストラン研修……とフランスと関わる人生を歩む。現在は「ワクワクしてる?」をコンセプトに、ビジュアルも含めて食の楽しさを伝える料理教室を主宰。各メディアにレシピを提供する傍ら、メドックマラソンやボルドーでのワイン研修に参加するなど、渡仏&食の探求を欠かさない。ワインエキスパート、チーズプロフェッショナル資格取得。 BRUNCH : https://ift.tt/36kaoZv
"フルーツ" - Google ニュース
June 15, 2020 at 09:34AM
https://ift.tt/30JDJxh
【ホームパーティレシピ】ドライフルーツの甘みが広がる、鶏レバーの赤ワイン煮。(フィガロジャポン) - Yahoo!ニュース
"フルーツ" - Google ニュース
https://ift.tt/2DYJt9S
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "【ホームパーティレシピ】ドライフルーツの甘みが広がる、鶏レバーの赤ワイン煮。(フィガロジャポン) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment