ウクライナに侵攻したロシアのプーチン大統領は5日、イスラエルのベネット首相と電話会談し、ナチス・ドイツの総統ヒトラーが「ユダヤ系だった」としたラブロフ露外相の発言を謝罪した。東部マリウポリの製鉄所では激しい戦闘が続き、籠城する市民の退避は進まなかった。国連のグテレス事務総長はマリウポリ市内と製鉄所から市民を避難させる作戦の「第3段階」が進行中だとしたが、詳細への言及は避けた。
露軍は5日もウクライナ東部ドンバス地域の制圧を目指して攻撃を継続。ドネツク州やルガンスク州でウクライナ軍の兵器や複数の弾薬庫などをミサイル攻撃で破壊したと発表した。
ロイター通信によると、電話会談後、イスラエル大統領府は、プーチン氏がラブロフ氏の発言を謝罪し、「ベネット氏はユダヤ人とホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)に対する立場を明確にしたプーチン氏に謝意を表明した」と発表した。
イスラエルはロシア系住民が多く、対露制裁への参加も控えているだけに、プーチン氏としてはイスラエルとの関係悪化を避ける思惑があるとみられる。
この問題では、ロシアが「非ナチス化」を侵攻理由の一つとしたことに関し、ラブロフ氏が1日、ウクライナのゼレンスキー大統領はユダヤ系で、ユダヤ人でも反ユダヤ主義者になる-との認識を表明。「ヒトラーにはユダヤ人の血が流れていた」とも述べ、イスラエルが強く反発していた。
一方、グテレス氏は5日、国連安全保障理事会で、露軍の攻撃で廃虚化した東部マリウポリと、ウクライナ部隊や市民が籠城する市内の製鉄所から市民を退避させる新たな支援を開始したと明らかにした。米CNNテレビなどが伝えた。グテレス氏は「これまでに同市と製鉄所から計500人近くの市民が退避に成功した」とも述べた。
同製鉄所をめぐっては、露国防省が4日、5~7日に市民退避のための人道回廊を設置すると発表した。しかしウクライナ側は5日、露軍が約束を破って攻撃を続けたと非難。ロシア側は攻撃を否定している。製鉄所内にはなお市民約200人が残っているとされる。
from 世界 - 最新 - Google ニュース https://ift.tt/IvD1j0Y
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "プーチン氏、露外相発言でイスラエル首相に謝罪 「ヒトラーはユダヤ系」 - 産経ニュース"
Post a Comment