Search

【ウクライナ】ゼレンスキー氏、洪水被災地を訪問-避難活動中に砲撃 - ブルームバーグ

ウクライナのゼレンスキー大統領は南部ヘルソン州の洪水被災地域を訪問した。同国当局によると、住民による避難活動の最中にロシア軍はヘルソン市を砲撃した。

  ゼレンスキー氏はヘルソン市で病院などを訪問し、「救援活動を行い、必要な再建は全て実行する」と言明。被害状況を視察するためミコライウ州に移動した。ロシア軍によるヘルソン市砲撃で1人が死亡し、2人が負傷したとウクライナ検察当局が明らかにした。

  カホフカ水力発電所のダム破壊から2日間で約600平方キロメートルの土地が水没した。ウクライナはロシア支配地域の支援を国連に要請した。住民数千人が避難している洪水被災地域のうち、ウクライナが支配するのはおよそ3分の1で、残り3分の2はロシアの占領地だとヘルソン州のプロクジン知事が説明した。

関連記事

ロシア、アジア向けガス輸出を2030年までに5倍増へ

  ロシアはアジア向けの天然ガス輸出を大幅に増やす計画だ。ウクライナ侵攻後、ロシアから欧州向けの輸出は大きく落ち込んだ。ノバク副首相はエネルギー省の広報誌で、アジア向けの天然ガス輸出を2030年末までに年1700億立方メートルと、侵攻前の21年から5倍に引き上げることを目指していると説明した。この増加分の大半は、中国へのパイプライン輸送が占めるという。

中国、EUの対ロシア協力企業制裁案巡り圧力-関係者

  ロシアの戦争継続を可能にしているとされる中国企業を対象に、欧州連合(EU)が制裁を検討しており、これを巡り中国が水面下でEUに圧力をかけている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

  関係者によると、過去数週間にブリュッセルや北京で中国の外交官がEU側に接触し、ブラックリストを取り下げるよう働き掛けている。ブルームバーグ・ニュースが先月確認した文書によれば、欧州委員会は中国企業8社が「ロシアの軍産複合体を直接支援している」として、措置を検討している。

  この提案が公になった後、中国の外交官は欧州側に接触し、ブリュッセルで複数回にわたって会合の場を持ったと関係者の1人は述べた。中国は北京でEU外交官にこの問題を提起し、輸出規制が導入されれば報復も辞さない構えを示したと、北京を拠点とする関係者の1人は語った。

  中国外務省は今のところコメントの要請に応じていない。

原題: Ukraine Recap: Zelenskiy Visits Flood-Hit Area; Kherson Shelled(抜粋)

Russia Aims to Raise Eastbound Gas Exports Fivefold by 2030 (1)、 China Lobbies EU Over Proposal to Punish Firms Supplying Russia(抜粋)

Adblock test (Why?)



from 世界 - 最新 - Google ニュース https://ift.tt/ZOFHJT8
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "【ウクライナ】ゼレンスキー氏、洪水被災地を訪問-避難活動中に砲撃 - ブルームバーグ"

Post a Comment

Powered by Blogger.